毎日出版文化賞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

毎日出版文化賞(まいにちしゅっぱんぶんかしょう)は、毎日新聞社が主催(特別協力大日本印刷株式会社)する、優秀な出版物を対象とした文学・文化賞である。1947年に創設。毎年11月に受賞者が発表され、授賞式が東京で行われる。

部門[編集]

本賞は以下の4部門。

  • 文学・芸術部門:小説、随筆、詩歌、文芸学、芸術学を対象とする。小説は特に純文学に主眼を置くが、稀に大衆文学が選ばれる場合もある。
  • 人文・社会部門:人文科学社会科学を対象とする。
  • 自然科学部門:自然科学を対象とする。
  • 企画部門:全集、辞典、事典を対象とする。

以上の正規の部門とは別に、「特別賞」が併設されている。

この他、毎日書評賞を併合する形で第67回からは書評集を対象とする書評部門が設けられていたが、第70回をもって終了した。

受賞作一覧[編集]

第1回から第10回[編集]

第11回から第20回[編集]

第21回から第30回[編集]

  • 第25回(1971年
    • 文学・芸術部門
    • 人文・社会部門
    • 自然科学部門
    • 企画部門
    • 特別賞
      • 社会科学大事典編集委員会(編) 『社会科学大事典』(全20巻)
      • 我妻栄・他(編) 『日本政治裁判史録』(全5巻)
      • 岩生成一・他(監修) 『大航海時代叢書』(全11巻・別巻1)

第31回から第40回[編集]

  • 第34回(1980年
    • 文学・芸術部門
    • 人文・社会部門
    • 自然科学部門
    • 企画部門
    • 特別賞
      • 田中正造全集編纂会(編)『田中正造全集』(全19巻・別巻)
      • 半澤敏郎 『童遊文化史――考現に基づく考証的研究』(全4巻・別巻1)
      • 信濃教育会(編) 『一茶全集』(全8巻・別巻)
      • 京都府医師会.、医学史編纂室(編)『京都の医学史』(全2巻)
  • 第37回(1983年
    • 文学・芸術部門
    • 人文・社会部門
    • 自然科学部門
    • 企画部門
    • 特別賞
      • 日本化石集編集委員松丸国照・他(編)『日本化石集』(全58集・別集1)
      • 現代彫刻懇談会(編)『世界の広場と彫刻』
      • 沖縄大百科事典刊行事務局(編)『沖縄大百科事典』(全3巻・別巻1)
      • 臼井吉見・他(編)『明治文学全集』(全99巻)
  • 第38回(1984年
    • 文学・芸術部門
    • 人文・社会部門
    • 自然科学部門
    • 企画部門
    • 特別賞
      • 日本児童文学者協会(編)『県別ふるさとの民話』(全47巻・別巻1)
      • 戦後日本教育史料集成編集委員会(編)『戦後日本教育史料集成』(全12巻・別巻1)
      • 白川静字統
  • 第40回(1986年
    • 文学・芸術部門
    • 人文・社会部門
    • 自然科学部門
    • 企画部門
      • 蜂谷緑『ミズハショウの花いつまでも』
    • 特別賞
      • 谷川健一・他六人(編) 『日本民俗文化大系』(全14巻)
      • 八杉龍一・他五人(監修) 『現代生物学大系』(全14巻・別巻)
      • 並河萬里(写真) 『イスファハン』
      • 枝松茂之・他(編) 『明治ニュース事典』(全8巻・索引)

第41回から第50回[編集]

  • 第42回(1988年
    • 文学・芸術部門
    • 人文・社会部門
    • 自然科学部門
    • 特別賞
  • 第45回(1991年
    • 文学・芸術部門
    • 人文・社会部門
    • 企画部門
      • 一色八郎『箸の文化史 [世界の箸・日本の箸]』
    • 特別賞
      • 西沢爽『日本近代歌謡史』(全3巻)
      • 義太夫年表近世篇刊行会(編)『義太夫年表 近世篇』(全5巻・別巻1)
      • 竹内理三・他(編)『角川日本地名大辞典』(全47巻・別巻2)
  • 第49回(1995年
    • 文学・芸術部門
    • 人文・社会部門
      • 福田眞人『結核の文化史-近代日本における病のイメージ』
    • 自然科学部門
    • 特別賞
      • 村井吉敬(代表編集)『アジアを考える本』(全7巻)
      • 国立劇場近代歌舞伎年表編纂室(編)『近代歌舞伎年表 大阪篇』(全9巻)
      • 中山茂(代表編集)『「通史」日本の科学技術』(全5巻・別巻)

第51回から第60回[編集]

第61回から第70回[編集]

第71回から第80回[編集]

  • 第74回(2020年
    • 文学・芸術部門
    • 人文・社会部門
      • 苅谷剛彦 『追いついた近代 消えた近代:戦後日本の自己像と教育』(岩波書店)
    • 自然科学部門
      • 大熊孝 『洪水と水害をとらえなおす:自然観の転換と川との共生』(農文協プロダクション)
    • 企画部門
    • 特別賞

選考委員[編集]

脚注[編集]

出典[編集]

  1. ^ 2002年度受賞一覧”. 名古屋大学出版会. 2022年8月2日閲覧。
  2. ^ 社告:第73回毎日出版文化賞決まる”. 毎日新聞. 2019年11月3日閲覧。
  3. ^ 社告:第75回毎日出版文化賞決まる”. 毎日新聞. 2021年11月16日閲覧。

関連項目[編集]